小学校入学前に本当に役立った!親が準備しておいて良かったグッズ5選【2025年最新版】

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

就学前の準備

こんにちは!おかーちゃんです。

「小学校の入学準備、何を用意したら良いの?」「みんなが実際に買って良かったグッズは?」そんな疑問を持つ保護者の方は多いですよね。
本記事では、私が実際に小学校入学準備で「これがあって本当に助かった!」と感じた親向けグッズを厳選してご紹介します。
初めての入学準備で不安な方も、この記事を読めば安心してスタートできます。
2025年最新のおすすめ商品も取り入れ、忙しいパパ・ママが“時短&ストレス軽減”できる工夫や、買って失敗しない選び方も徹底解説!
ぜひ参考にして、スムーズな入学準備を進めてください。

1. 携帯スリッパ|参観日・説明会・イベントで絶対役立つ!

小学校の入学前から卒業まで、「携帯スリッパ」は必ず活躍します。
学校見学や説明会、入学式・参観日など「親が校内に入る場面」で必要になるので、コンパクト&収納袋付きのタイプを選ぶのがおすすめ。
パパ用・ママ用と家族分揃えておくと、突然の行事にも慌てず安心です。
実際、夫は全然気にしないタイプなので私が用意したら「これは助かる!」と大絶賛。持ち運びやすさ・見た目の上品さにもこだわって選ぶと、他の保護者さんとも差がつきます!

おすすめ商品
Amazonの折りたたみスリッパを見る


2. 大容量クリアファイル|入学前後の“書類地獄”対策!

年長から入学直後は「とにかくプリントや提出書類が多い!」という現実に直面します。
書類をそのまま持ち歩くとカバンの中でぐちゃぐちゃ…提出忘れも多発。
我が家は「学校・園・療育・行政・期限あり」などカテゴリーごとにテプラでラベリングしてファイル管理!
大容量タイプを一つ用意しておけば、入学後も6年間ずっと使えます。
子どもにも「このファイルに入れてね」と伝えれば、親子で整理整頓力もUPしますよ。

おすすめ商品
Amazonの人気クリアファイルを見る


3. スマホ連携テプラ|名前付けや書類管理に革命!

入学準備の定番アイテム「テプラ」も、今はスマホと連携できるモデルが主流!
「朝バタバタしてても、スマホからサクッと名前シールやラベルを作れる」ので、手書きよりずっと時短。
箱や小物、教材にもキレイに貼れて、入学後も家庭内整理や兄弟分の管理にも大活躍です。
テプラ初心者さんにもアプリ操作は超簡単なので、ママ友にもおすすめしています。

おすすめ商品
Amazonでテプラ(ラベルプリンター)を探す


4. 名前シール(算数セット含む)|入学準備で必須の名入れアイテム

入学説明会で絶対に「名前つけしてきてください」と言われるのが算数セット
超小さいパーツやおはじき、数カードなど、全部に手書きは正直ムリ…
「貼るだけ」「防水・耐熱タイプ」のお名前シールを準備しておくと、入学前後の夜なべ作業も劇的に時短!
普通のシールと算数セット専用の2パターンがあると安心です。実際、入学後も追加で必要になることが多いので、予備もおすすめ。

おすすめ商品
Amazonの算数セット用お名前シール


5. 住所スタンプ|毎日の書類記入が劇的にラクになる!

入学準備〜小学校生活では、提出物に何度も「住所」「氏名」を記入するシーンが山ほどあります。
毎回手書きするのは面倒…そんな時に住所スタンプを用意しておけば一発解決!
書類の提出が多いご家庭には本当におすすめ。保護者の手間が激減し、字が汚れる心配もなし。
小学生生活の必須時短アイテムとして大活躍しています!

おすすめ商品
Amazonで人気の住所スタンプ


まとめ|親の入学準備は“賢いグッズ選び”で差がつく!

小学校入学は親子ともに大きな節目。だからこそ、「親が用意するグッズ選び」で毎日の負担が変わります。
実際に使ってみて本当に役立ったアイテムだけを厳選したので、ぜひ真似してみてください。
忙しい保護者の時短・効率化にこだわった商品ばかりなので、迷ったらまずこの5つから準備を始めてみましょう。
他にも「これ役立った!」などがあればコメント欄で教えてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございます。

参考リンク あわせて読みたい関連記事

タイトルとURLをコピーしました