こんにちは!おかーちゃんです。
「小学校入学前、子どもにどんなグッズを準備すればいい?」「発達グレーや忘れ物が心配…」というママ・パパの悩みをよく聞きます。
本記事では、実際に使って「これは本当に便利だった!」と実感した新一年生向け入学準備グッズを徹底解説!
モチ男(うちの子)の経験談も交えつつ、生活自立や安心感をサポートする具体的な使い方・ポイントまで紹介します。
お子さんの入学準備で迷ったときは、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
1. タスク管理スケジュールボード|“見える化”で生活自立をサポート
小学校生活は「やること」が一気に増えます。
そんな時、スケジュールボードで“やることリスト”を可視化してあげると、子ども自身が「今やるべきこと」を理解しやすくなります。
モチ男も「今日は何をする?」と自分から行動できるように!親子のストレスも激減しました。
発達グレーや注意散漫なお子さんにも“見える化”アイテムは特におすすめです。
おすすめ商品:
Amazonのタスク管理ボード
2. ラミネーター|絵カード&写真で不安解消&自分専用サポート
「この場面の絵カードがほしい!」と思った時、ラミネーターがあれば家でサッと作れるのが大きな魅力。
新しい環境や初めての場所も、学校の写真をラミネートして持たせると安心感UP!
耐久性も抜群なので、何度も使うアイテムやプリントにも◎。
特に発達グレー・発達障害のあるお子さんには“オーダーメイド感覚”で使えるサポートグッズです。
おすすめ商品:
Amazonでラミネーターを探す
3. ランドセル用メモポケット|忘れ物・連絡事項もバッチリ管理
小学生になると「自分でやること」が急増し、忘れ物もしやすくなります。
そこでランドセル用メモポケットを活用!付箋に「今日の連絡」や「持ち物」を書いて入れておくだけで、子どもも安心して学校生活をスタートできます。
「自分でできた!」の自信もつくので、生活自立の第一歩にもピッタリです。
おすすめ商品:
Amazonのランドセル用メモポケット
4. ランドセルメッシュパッド|蒸れ・暑さ対策に大人気!
入学直後は春先でも登下校で背中が蒸れがち…
メッシュパッドは売り切れ必至の大人気アイテムなので、早めの購入がおすすめです。
保冷剤を入れられるタイプなら、暑い日でも快適に過ごせます。
入学準備グッズとしてSNSでも話題なので、「今年はどれが人気?」と迷っている方は是非チェックしてみてください!
おすすめ商品:
Amazonのランドセルメッシュパッド
5. 歯ブラシ・消しゴム・マスクなど消耗品|“多めにストック”が新一年生の鉄則!
小学生になって実感したのが、「消耗品の減りが早すぎる」こと!
歯ブラシは週1ペースでボロボロ、消しゴムはなぜか筆箱に複数…。
マスクも給食用などで毎日必要なので、まとめ買い&ストック管理がおすすめ。
「無くなった!」と焦る前に、ネット通販で多めに購入しておくと安心です。
おすすめ商品:
Amazonの消耗品セット・消しゴム・マスク
まとめ|子どもの自立&安心のための“本当に使えるグッズ”を厳選
小学校入学準備で悩んでいるご家庭に、実体験から本当におすすめできるグッズだけを厳選してご紹介しました。
お子さんの自立や安心感をサポートするには、「子どもが自分でできる」「親子で一緒に準備できる」グッズ選びがポイントです。
この記事が、みなさんの新一年生準備をラク&楽しく進めるヒントになれば嬉しいです。
「他にもおすすめがあるよ!」という方はぜひコメントやSNSで教えてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございます。