【発達障害外来は3ヵ月待ち⁉】初診予約での準備リスト

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

実体験ブログ

こんにちは!おかーちゃんです。今回は「発達クリニックに行こう」と決意してから、実際に予約~診察までの準備や心構えをリアルにまとめました。

これから医者に行こうと考えている方、悩んでいる方の少しでも参考になれば嬉しいです。

【チャンスは突然に】勢いで予約!

園の先生から面談で「一度専門機関を受診してみませんか」と勧められ、この勢いを逃したら自分は一歩踏み出せないかも…そんな思いでまずは旦那を説得。

私の気持ちは「分からないまま悩み続けるのが一番ツラい」「困りごとの“理由”をハッキリさせたい」――そんな思いを正直に伝えました。

旦那は最初「本当に必要なの?」「受診しなくても大丈夫じゃない?」と、どちらかというと後ろ向き。でも、私の気持ちとモチ男のこれからのために、「答えがなければ前に進めない。よし、行こう」と決断してくれました。

【リアル体験談】予約しようと思ったら…クリニックは予約殺到!

気合を入れて、住んでいる地域で一番有名な発達クリニックに電話!…が、ここで園の先生の言葉を思い出しました。

「おかーちゃんさん、発達クリニックは年々希望者が増えていて、3ヵ月待ち、半年待ちも全然あり得ますよ」まさか…と思いつつ、いざ電話をしてみたら「最短で1ヵ月後です」とのこと。

「半年待ち」の話もよく聞くので、早く行きたい気持ちをグッとこらえて、ひとまず予約!(このタイミングが本当に運良くて、モチ男はなぜか昔から“運のいい子”だなと妙に納得・笑)

ここで体験からアドバイス

予約をしよう!と決めたら住んでいる地域の発達クリニック3~5か所はチェックしておくといいです。

地域によってクリニックの予約方法・混雑状況が全然違うので、
「行こう」と決めたら3~5カ所候補を調べておくと安心です。
「空きが出たら連絡」「期間限定の予約」など、病院ごとに予約ルールが違うので候補が多いほど有利です。

【予約の電話で…】下調べ不足でちょっとパニック

普段“病院の予約”といえば「名前と希望日を伝えて終わり」くらいの感覚だった私。
でも、発達クリニックの予約は全然違いました!

  • 名前・年齢・通っている園とクラス等の本人の基本情報
  • どのような内容での受診希望か?→どのような症状(行動)でいつから出ているか?誰が最初に気づいたか?(例:母とか園の先生とか同居家族など)
    • クリニックによって予約時に前もって情報を伝える事もあるようなので、電話の時にプチパニックにならない様に事前に簡単でいいので普段の様子や相談したい事をメモして用意しておくといいですよ。私のクリニックでは結構細かく聞かれました。
  • 「いつから」「誰が最初に気づいたか」「普段の様子」など、細かい質問

この時、私は勢いで電話したせいで下調べが甘く、

「どんな症状か・誰が気づいたか」を即答できずちょっとパニック💦

「初診の時に診断がつく場合もあります」と言われて、「え、そんな重い話なの…?」と急に怖くなったのを覚えています。

後から思えば「しっかり準備しておけば良かった!」と後悔。

電話する前に“相談内容や気になることをメモ”しておくと安心です。

【診察日までの準備リスト&心構え】

実際、予約が取れてから診察日まで1ヵ月もあり、「何を準備したらいいの?」と悩む日々。
経験から“事前にやってよかったこと”をリストにしました。

  • 問診表
  • 保険証、こども医療費助成受給者証
  • 園から記入して貰った活動記録
  • 普段の様子が分かるもの(行動など写真や動画に残っていると診察の際スムーズに話せます) 

特に活動記録は、園の担任の先生にお願いして、園での様子や気になるポイント・苦手なことを簡単な書式で書いてもらいました。(園によって対応が難しいこともあるので、事前に相談すると◎)

さらに、モチ男は急な予定変更や初めてのことにパニックを起こしやすいタイプなので、
「病院に行く」ことはできるだけ早く本人にも伝えて、少しずつ慣れさせる工夫もしました。

【診断メンタル】心の準備のポイント

診察=必ず診断がつくわけではないですが、

「診断がつくかも」という気持ちで準備しておくと少しだけ心に余裕が生まれます。

結果がどちらでも「息子への愛は変わらない」、

「後悔しない選択をしたい」という気持ちで、私自身は決意を固めていました。

正直、毎日ポジティブにもネガティブにも気持ちが揺れていましたが、

「もっと息子を知るチャンス」「今後の後悔を減らすため」と考えて、覚悟を決めました。

夫婦での温度差もあったけれど、
「自分の決意が家族にも伝わったこと」が一歩踏み出す力になったと思います。

次回は、いよいよ診察当日!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

あわせて読みたい関連記事

https://amzn.to/4nIVPI8
タイトルとURLをコピーしました