こんにちは!おかーちゃんです。
「せっかくの秋休み、楽しませたいけど翌週の学校が心配…」という方へ。“全部やる”より“ここまで”を合言葉に、ミニ計画・1週間ルーティン・当日タイムラインで楽しさ×生活リズムを両立します。学習15分×1、旅行後の48時間リセット、クールダウン環境、スクリーンタイム契約まで、すぐ使えるテンプレつきで網羅しました。
秋の学校行事シリーズ:① 運動会対策編 / ② 遠足対策編 / ③ 秋休み活用編(本記事) / ④ 秋の行事まとめ編
目次
- 秋休みにリズムが崩れる訳
- 秋休みミニ計画(1〜5日)
- 1週間ルーティン表(印刷)
- 当日のタイムライン例
- 学習15分×1の続け方
- 自由時間×クールダウン設計
- 旅行後「48時間」戻しプラン
- スクリーンタイム“ミニ契約”
- おすすめグッズと導線
- 参考リンク(強め外部)
- 関連記事(回遊性UP)
- よくある質問(秋休み)
- まとめ|小さく続ける
秋休みにリズムが崩れる訳
理由を知ると打ち手が決まります。まずは“崩れポイント”を見える化しましょう。
主な原因(表)
要因 | 起きやすいこと | 対策の軸 |
---|---|---|
イベント疲労 | 就寝遅れ・朝起きにくい | 朝の光2–5分/湯船で回復 |
旅行・外出 | 食事・入浴の時間ずれ | 就寝前60分オフを死守 |
成功体験不足 | 「何もできなかった」感 | 学習15分×1で“見える達成” |
基本は朝の光・学習15分×1・就寝前60分オフの「3点セット」。 対策の効きどころ(イメージ) 初日3日目 乱れ小乱れ大
初日から小さな固定を入れるほど戻りが早くなります。
秋休みミニ計画(1〜5日)
“ここまで”を決めると迷いが消えます。家族の予定に合わせてコピペで使えます。
テンプレ(コピペ可)
- 朝:起床は平日±30分/朝の光2–5分/タンパク質1品
- 午前:学習15分×1(ドリル1付箋)→シールで可視化
- 午後:おでかけor自由時間(人混み苦手→公園・図書館)
- 夕:クールダウン10分(照明・香り・BGMを固定)
- 夜:就寝前60分スクリーンオフ→読書3–5分
旅行日:「朝の光」「就寝前60分オフ」の2点だけ死守でOK。
1週間ルーティン表(印刷)
壁に貼って“今→次→その次”が見えると、戻りが早くなります。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝の光 2–5分 | 旅行OK | 旅行OK | |||||
学習15分×1 | 休みに可 | 休みに可 | |||||
運動5–10分 | 散歩で代替 | 散歩で代替 | |||||
クールダウン10分 | |||||||
就寝前60分オフ | 短縮OK | 短縮OK |
当日のタイムライン例
時刻と配慮を並べると、親も子も迷わず動けます。
家で過ごす日
7:00 | 起床/カーテンを開けて朝の光2–5分/朝食はタンパク1品 |
---|---|
9:30 | 学習15分×1(付箋1枚=1セット)→終わったらシール |
16:00 | クールダウン10分(照明・香り・BGMで“帰宅の合図”) |
20:00 | 就寝前60分オフ→読書3–5分→入眠 |
お出かけの日
7:00 | 起床/朝の光2–5分 |
---|---|
10:30 | お出かけ(人混み苦手→公園・図書館/イヤーマフOK) |
16:00 | クールダウン10分(同じ手順で切替) |
20:00 | 就寝前60分オフ(旅行日は短縮可) |
学習15分×1の続け方
“短く×毎日”がコツ。見える達成で自己効力感を守ります。
やり方(PREP)
結論:15分×1回を“付箋1枚=1セット”で固定します。
理由:量を絞ると反発が減り、続けやすくなるためです。
具体:得意→苦手の順(ハーフ&ハーフ)で着手。終わったらシールで可視化。
まとめ:迷ったら量を半分にして“成功で終える”。
ミニチェック表
項目 | できた | メモ |
---|---|---|
付箋1枚分で止めた | □ | |
得意→苦手の順で実施 | □ | |
シールで可視化 | □ |
自由時間×クールダウン設計
“同じ手順”で切り替えると、気持ちの上下が穏やかになります。
安心基地の作り方
切替カード(色分け例)
色 | 意味 | 行動 |
---|---|---|
青 | 待つ | 深呼吸3回 |
黄 | 小休止 | 日陰・水分 |
緑 | 進む | 次の活動へ |
旅行後「48時間」戻しプラン
“完璧”より“手順固定”。二日間でやさしく元に戻します。
タイムライン(表)
タイミング | やること | ポイント |
---|---|---|
1日目 夜 | 就寝前60分オフ→湯船→照明暗め→読書3分 | 短縮可/順番は固定 |
2日目 朝 | 起床は平日+30分以内/朝の光2–5分/タンパク1品 | 朝食は噛みやすい物 |
2日目 夜 | スクリーン30分短縮/クールダウン同じ手順 | 音量・照明も固定 |
3日目 朝 | 平日時間へ完全リターン/学習15分×1再開 | 付箋で“再開達成”を見える化 |
スクリーンタイム“ミニ契約”
使いどき・終わり方・ごほうびを先に決めると、揉めごとが激減します。
契約テンプレ
項目 | 内容(例) |
---|---|
使ってOK | 午後のみ/合計60分(旅行日は+30分) |
終わりの合図 | タイマー→残り5分カード→終了BGM |
終わったら | スタンプ1個→週末ごほうび |
親のミニルール
おすすめグッズと導線
“見える化×安心基地×外出サポート”の三本柱で選ぶと迷いません。
見える化&学習
- タイムタイマー/砂時計タイマー
- 付箋/ごほうびシール帳
- プリント整理ファイル
安心基地
- おやすみライト/間接照明
- アロマディフューザー(同じ香り)
- やわらかブランケット・イヤーマフ
▶Amazon(アロマディフューザー) /楽天(おやすみライト)
外出サポート
- キャップ・冷感タオル
- ワンタッチ水筒
- ポータブルチェア(行列・休憩用)
参考リンク
学校共有に役立つ公的リンクです。根拠をそえて話し合いが進みます。
あわせて読みたい関連記事
合わせ読みで秋シーズンをスムーズに。
よくある質問(秋休み)
まとめ|小さく続けるが勝ち
短い秋休みは小さな成功の積み重ねがカギ。ミニ計画+ルーティン表+当日タイムラインで楽しさ×リズムを両立しましょう。
次に読む:④ 秋の行事まとめ編
最後までご覧いただきありがとうございます。